ボタン配置とモンハン持ち XboxOneとPS4コントローラー

 

ゲームパッドで純正コントローラーを選ぶ人は多い

 

XboxOne純正コントローラー、PS4純正コントローラー

 

「純正コントローラー」の中からゲームパッドを選ぶ場合、大体「PS4 純正コントローラー」か、通称「箱コン」こと「Xbox Oneコントローラー(現在だとXbox One純正コントローラー)」に行きつくことがほとんどのように思います。

 

「どうせ後で買うなら最初から良い物を買いたい」という形から入りたい方は、SONYMicrosoftが発売している本体メーカーの純正コントローラーではありませんが、予算に余裕があれば1万円台で販売されている他社開発のコントローラー購入を考えることもでき、選択肢がぐっと増えます。

しかし、そういった方の場合は最初にもっと安価な別のゲームパッドを使い、それまで使っていたものが物足りなくなり、さらに高価で気に入ったゲームパッドに乗り換えるという買い方をしているように見受けられます。

  • 今すぐ手元にある物の中からゲームパッドを使いたい。購入や商品の到着を待つ暇も無い。
  • 今までは安いパッドを使ってたけど、純正パッドに乗り換えたい。
  • PS4に付いてきたコントローラーで十分。ほしくなったらその時買う。

など、純正ゲームパッドが選択肢に挙がる機会は案外多いものです。

 

XboxOne箱コンとPS4 コントローラーの違いとは

前回はXbox OneXbox360の箱コンを比べてみた感想をまとめましたが、今回はXbox One純正コントローラーとPS4の純正コントローラーを比べて、ボタン配置の違いやそれによって変わる持ち方についてまとめたいと思います。

手で持ったときの大きさが違う

実際に両方手に持って比べてみると分かると思いますが、手が大きい人にはPS4の純正コントローラーはやや小さく感じるかもしれません。

これはPS4のコントローラーのグリップ部分(握った時ちょうど手のひらで覆う部分)がXboxOneコントローラーと比べて細長く、角度がシャープになっているためです。

Oneの箱コンの方が、グリップの角度が緩やかになっているので、手のひらにフィットする感覚を覚えやすいと思います。 また、PS4コントローラーの中央部分に横に長いタッチパネルが設置されているため、Oneの箱コンと比べるとやや横長な形状になっています。

左アナログスティックと十字キーの位置がそれぞれ入れ替わっている

一番の違いであるタッチパッドの有無とPSボタン・ Xboxボタンの有無の違いを除くと、実はボタン配置についてはXbox360・Oneの箱コンとPS4コントローラーの違いはあまりありません。

メーカーのHORIが発売しているPS4用のゲームパッドの中には、アナログスティックと十字キーが箱コン準拠のものになっている商品も存在します。

PS4でもOneや360の箱コンのボタン配置が恋しい」という方はそちらを購入するのも手ですし、「代理じゃなくて純正箱コン(One用・360用)じゃないと嫌だ」という方は、XboxOneコントローラーをPS4で使えるようにするコンバータを購入することもできます。

また、商品によっては特定のボタンを高速で自動連打する「連射機能」や、公式純正品ではボタンが足りないという人向けに、純正品よりボタンが増えているゲームパッドも販売されています。

 

Xbox Oneの箱コンでモンハン持ちをした感想

左人差し指で十字キーを操作しながら左親指で左のアナログスティックを同時に操作する、いわゆる「モンハン持ち」はのPS系列のボタン配置がベースになっています。

Xbox(360・One)のコントローラー準拠のボタン配置のゲームパッドでこのモンハン持ちをやろうとすると、左人差し指の側面で左アナログスティックを操作し、左親指で十字キーを操作することになります。 加えて、XboxOneのアナログスティックは中央部分が窪みになっており、この窪みに親指をぴったり嵌めることができるようになっています。

この窪みはOneの箱コン、PS4両方のコントローラーにあるのですが、Oneの箱コンの方が窪みの凸凹が鋭くなっています。

そのため、人差し指の側面をアナログスティック操作のために押し込むと結構痛いです。 恐らくですが、アナログスティックの操作に親指を使うことを前提に作られているように感じます。 実際にこの持ち方で遊んだ体感ですが、操作が忙しいゲームではかなり人差し指が疲れます。

 

前回の記事に書いたように、Xbox Oneのコントローラーの場合はアナログスティックに長さがあり高く感じるという特徴のために、より指をぐいっと傾けたり、ぐりぐりと人差し指を動かす必要があります。

 

gamesmemo.hatenablog.jp

 

アナログスティックの高さを伸ばし、より繊細な移動が可能になったという点はOneの箱コンの非常に良い特徴ではありますが、モンハン持ちの場合は人差し指の側面を使ってアナログスティックの操作をするために、より負担がかかってしまいます。

人差し指の角度の関係上、右方向や下方向にアナログスティックを倒すことは非常に簡単なのですが、反対に上方向や左方向にアナログスティックを倒す操作がやりづらいです。

十字キーの操作を必要としない場合においては、人差し指と親指でアナログスティックをつまむように操作すると、比較的どの方向にもアナログスティックを倒すことができ、ある程度は改善できます。

 

PS4コントローラーの場合は左人差し指で十字キーを、左親指で左アナログスティックを操作することになるので、このふたつのボタンを同時に操作しやすくなっています。

十字キーはアナログスティックに比べて高さが低く、平坦な設計になっているので、あまり押す力が必要なく、指にかかる負担も少なめです。

十字キーを押しながらアナログスティックを操作するという場面では、PS4のコントローラーのようなボタン配置のゲームパッドの方が操作しやすいと思います。

 

まとめ モンハン持ちの必要性はあるのか

遊ぶゲームやキーコンフィグの設定にもよりますが、この持ち方が必須ということはないと思います。自分が一番持ちやすいと思う持ち方や設定で遊ぶのが一番です。

「モンハン持ち」の発祥となったモンスターハンターシリーズの最新作『モンスターハンターワールド(MHW)』では、モンハン持ちより楽で遊びやすい、新しい操作方法として「ショートカットキー」の導入を公式で行っており、PSPの頃よりモンハン持ちの需要も薄くなっています。

とはいえ、PSPで発売されたモンハンを遊んでいた名残で無意識にPS4でもモンハン持ちをしているという場合も多いようです。

 

最初はまずゲームを遊んでみるくらいの楽な気持ちでいれば、自分なりにしっくり来る持ち方が後から手に馴染んでくると思います。

今の自分のコントローラーの持ち方を無理に、必死に矯正する必要はないです。上級者のプレイ等で参考にしたい持ち方があるのであれば、その時無理のないペースで手に馴染ませていくのがよいでしょう。